「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生を得て滅せぬ者のあるべきか」





 が吟じたその歌に、神威は首を傾げる。

 独特の韻律のあるその歌は、どこで聞いたものとも違うし、日頃が歌っている歌とも全く違うものだ。高い声音が紡ぐそれはどこか古めかしくて、もの悲しい。





「何それ。」

「敦盛の舞っていう、辞世の詩だよ。」

「辞世?」

「死ぬときの歌。」




 は簡単にわざわざ言い換えて、神威に笑う。




「とある有名な地球の侍が好んだ演目でね、舞だよ。」

「ふぅん。舞えるの?」

「舞えるよ?」




 存外彼女は芸事にも明るい。一度第七師団の宴会の時にも、三味線という地球の楽器を使って演奏したことがある。




「どういう意味なの?よく分からないけど。」




 神威はぱっと聞いたが、独特の韻律に耳を奪われて内容がよく分からなかった。




「人の世って言うのは50年。下天では一昼夜が50年って言われるから、それに比べたら全部夢のようなものだ。一度生を受けて、死なないものがあるべきか、って意味だよ。」




 はできる限りわかりやすく神威に説明する。

 今の平均寿命は大分高くなったが、当時は50年でもかなり長生きをしたと言える。ましてや波乱の時代であれば50歳まで生きたり、天寿を全うできる人間の方が少なかっただろう。



「ふぅん、その侍も死ぬ前に歌ったって事?」

「うぅん。彼はそれを歌ってから敗北必至の戦いに行って、帰ってきたんだよ。」

「なに?逃げたの?」

「違うよ。勝ったの。」




 圧倒的な戦力差を覆してあっさりと彼は勝利を収めたのだ。人間死ぬ気になればなんでも出来ると言うことなのかも知れない。



「だからこの舞は有名なんだよ。」




 は小さく笑って、言う。




「人間五十年なら、俺もおまえも半分もいってないね。」

「その通りだね。」



 人間五十年というなら、まだ20そこそこの神威とには全く分からない話だ。しかし、いつか自分たちが死ぬと言うことだけは分かっている。人の命を簡単に奪う職業だからこそ、終わりはよく見知ったものだ。

 神威はの細い手にそっと自分のそれを重ねる。その自分より小さな手は確かな温もりとともに存在していた。


敦盛